目次

Q,つかもとさんは税理士・公認会計士とあるけど、相続税の経験は大丈夫?

A,税理士法人時代に相続部にて、2年間で40件超の相続税申告に関与しました。

扱った資産総額は100億円は超えております。

勉強会、外部セミナー、税制改正本の執筆なども担当いたしました。

ただ正直に申し上げますが、相続の案件では毎回かならず解らないことに出会います。

その度に必死に自分で調べて、周りの税理士先生にも相談したりしながら、答えを出します。

そうして税金を最小限にしつつも、後から税務署に指摘されない申告を心がけております。

 

詳しい経歴はこちら(代表の経歴とご挨拶)

 

 

Q,つかもとさんってどんな人?

A,自分で言ってて恥ずかしいですが、人当たりがよくて話しやすい、と周りからは言われることが多いです。

基本的には勘どころ以外はざっくりした性格かと。ただ、A型気質で気になったら細かいことも追求することがあります。

わりといろいろ悩むほうです。年齢の割に若く見られるのが、本人はイヤです。。

どうぶつ占いはトラです。

 

詳しい経歴はこちら(代表の経歴とご挨拶)

 

Q,つかもとさんはなんで相続税を専門にしたの?

A,ひと言でいいますと、家庭の事情です。

でも悲しい話では無いです。

この答えは、実際にお会いした時に聞かれれば答えてます。

また、今まで自分が生きてきた環境も後押ししてくれました。

 

 

Q,(経営者の方など)会社の顧問税理士がいるから、相続税もそっちに頼んで大丈夫?

A,あまりオススメしません。理由はおおきく3つです。

 

オススメしない理由1:専門分野がまったく違う

税理士だから税金のことは何でも知っているだろう、と誤解なさっている方が多いのがこの業界です。

 

下手な説明ですが、風邪で苦しいのに歯医者に通うようなものです。

患者と医者では、圧倒的に病気に対しての知識量が違います。

風邪の治療について、歯医者の説明でも納得していたのが今までの税理士業界でした。インターネットが普及し情報が増えた現代においては、歯科医の説明では荒さが目立ってくるでしょう。

 

オススメしない理由2:税理士さんとの「馴れ合い」

長年の付き合いから解るだろうと、調べるべき点をおろそかにしていたり、税理士さんも確認しにくい状況であったりすることがよくあります。

そうなると自信のない申告にもなるため、税理士による書面添付も付けてくれず、税務調査を呼び込むことになるわけです。

 

オススメしない理由3:「税理士報酬」が不明瞭

会社の顧問税理士さんのなかには、相続税申告のことを「割の良いスポット業務」と捉えることがあります。

 

最後まで税理士報酬の話などせず、いざ請求された時に高すぎて相続人が目を丸くする。。。

弊社報酬規定とは2倍以上の価格差があったところもありました。

(そこに頼んでしまったのは、実は私の親戚です。当時わたしは税理士事務所勤務だったため、相談に乗るしか出来ませんでした。大阪北支部のとある税理士さん、古き良き時代のかただったのでしょう。)

 

まずはセカンドオピニオンとして、相続専門の税理士から話を聞いてみることをお勧めいたします。

 

 

Q,つかもとさんの事務所の強みと弱みを教えて?

A,強み ・相続専門 ・代表税理士つかもとが直接担当 ・税理士による書面添付(税務署の盾)

弱み ・1人ですべて行っているためキャパに限界がある ・他税理士との相見積もりに応じない(相続人さまとの関係次第でお値引きはしますけど) ・海外取引を活用した節税対策は行っていない(1人でやっている・潜在的税務リスクが高いため) ・過度な節税、脱税に近い行為には対応していない

 

 

Q,無料相談に行ったら契約しないとダメですか?その後、勧誘などされますか?

A,相談だけでも問題はございません。

特にそのあとに勧誘などもしておりません

ただ私もひとりでやっている時間を使うわけですので、ひやかしのご相談は止めくださいね。

そのため、すでに別の税理士さんと契約されており(または弊社と契約予定ではなく)、セカンドオピニオンのみでご相談されたい場合は有料にて承っております。

 

詳細は弊社報酬規定をご確認ください。

 

Q,相談内容が他人や税務署に漏れたりしませんか?

A,ご相談内容につきましては、税理士の職責で守秘義務が課せられます。

いっさい口外することはございません。情報漏えいのリスクも最小限にするように事務所運営を心がけております。

 

 

Q,お支払はいくらぐらい?

A,料金につきましては、公開しておりますこちらのページ(報酬規定)にてご確認くださいませ。

おおよそ相続財産の0.8%程度が目安になります。

 

Q,いつ払うの?

A,(相続税申告の場合)契約時に着手金5万5千円(税込)、残額は業務完了後、つまり相続税の申告書を提出して税金も払ったあとになります。

(相続対策の場合)個別契約によりますが、自動引き落としか請求書発行になります。

Q,対応地域は?

A,全国対応可能です。

基本的には関西を想定しておりますが、遠方のお客さまもいらっしゃいます。

ただし遠方の場合は、出張旅費を頂いております。

 

Q,お支払い方法は?

A,ご指定の口座にお振込ください。

請求書は業務完了後にお渡しいたします。

 

Q,なんかざっくりでいいからウチの相続について教えてよ。

A,良いですよ。いつでもどうぞ。

まずは電話かメールで問い合わせてみてくださいね。

 

お問い合わせはこちら