-
相続税
【事例紹介:兵庫県】 母親に相続放棄をしてもらい相続税が節税になるケース
大阪で相続税専門の税理士をしている塚本です。 相続人である母に相続放棄をしてもらうことで、結果的に相 […] -
相続税
相続対策、基本のキ!税金減らす(節税)のは最後なのよ。。
相続対策、基本のキ! 相続対策というと、どうやって税金を減らそうかの点にまず着目しがちです。ところが […] -
生前贈与
ちょっと待って!相続時精算課税制度を使った贈与で一時の税金を逃れるのは止めてくだ…
相続時精算課税制度を、税金が掛からずになにか貰える制度と思っておられる方に是非見て頂きたく思います。 […] -
生前贈与
相続開始前3年内でも問題なし!節税できる暦年贈与の方法を解説
前回の記事で、亡くなる3年前まで贈与は無かったことにして相続財産に足し戻しされるため贈与しても意味が […] -
相続税
相続税専門の税理士が『いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」』を…
世の中には保険商品が身近にたくさんあって、テレビCMの画面からもあふれてくるぐらいあります。 この記 […] -
生前贈与
【最高6,000万円まで非課税】特定贈与信託とは?障害者の贈与税の特例について。
以前うつ病などの精神疾患や身体障害を持っている方に対しての相続税の優遇措置について書きました。 (前 […] -
事務所運営
生前の相続税試算はお金を払ってでもすべき!その理由とは??
ほとんどの場合、相続税申告の計算は残された相続人からの依頼によってはじまります。 ところがなんと、そ […] -
相続税
うつ病や統合失調症などの精神病だと相続税・贈与税が安くなります
先行きが不安なこのご時勢、嫌なことを考えさせられることも多くなって、こころの病になる方も増えているよ […] -
節税
税理士だって節税します。小規模企業共済を銀行で申し込んできました。
こんにちは。梅田で相続税を専門にしている税理士の塚本です。 先日、銀行で小規模企業共済の申込みをして […]